|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 東京都 : [とうきょうと] (n) Tokyo Metropolitan area ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis
北野駅(きたのえき)は、東京都八王子市打越町にある、京王電鉄の駅である。駅番号はKO33。 京王線と高尾線(当駅起点)の分岐駅である。 == 歴史 == * 1925年(大正14年)3月24日 - 玉南電気鉄道の駅として開業。 * 1926年(大正15年)12月1日 - 合併により京王電気軌道の駅となる。 * 1931年(昭和6年)3月20日 - 御陵線北野 - 多摩御陵前間が開業。 * 1944年(昭和19年)5月31日 - 陸上交通事業調整法による戦時合併により東京急行電鉄(大東急)の駅となる。 * 1945年(昭和20年)1月21日 - 御陵線休止。 * 1948年(昭和23年)6月1日 - 東急からの分離独立により京王帝都電鉄(現:京王電鉄)の駅となる。 * 1967年(昭和42年)10月1日 - 高尾線北野 - 高尾山口間開通。 * 1990年(平成2年)10月27日 - 高架駅となる。下り線(1・2番線)のみの開通で、当駅構内は単線となる。 * 1992年(平成4年)2月29日 - 上り線(3・4番線)ホームが完成し、複線に戻る。 * 2001年(平成13年)3月27日 - ダイヤ改定により準特急が新設され、停車駅となる。 * 2013年(平成25年)2月22日 - ダイヤ改定により特急停車駅となり、全列車停車駅となる。 === 駅名の由来 === 近隣の地名から。地名の由来は「北野天満社」があることによる。 == 駅構造 == 島式ホーム2面4線を有する高架駅であり、すべての営業列車が停車する京王線の主要駅である。ホームは3階、改札口および駅事務室は2階にある。京王線と高尾線は当駅の西側で平面交差している。そのため、高尾線からの列車が入線中は京王八王子行の列車は発車できない(その逆も同様に、京王八王子行出発中の高尾線からの入線も不可)。 高尾線下り列車は、すべて高尾山口行である。高尾線内には待避駅がないため、当駅を発車した高尾山口行の列車は列車種別に関係なくそのまま高尾山口駅まで先に到着する。ほぼすべての列車が新宿 - 京王八王子・高尾山口間を直通して運転しており、高尾線内の区間列車は早朝と深夜の数本のみである。また、当駅には引き上げ線がないため、折り返し列車は、4番線に入線し客扱い終了後、上り本線上まで入換し、長沼駅寄りに設置されている片渡り線を用いて下り線へ転線し、京王八王子行または高尾山口行となる(高尾線初電は直接1番線に入線する)。 かつて平日日中に京王八王子発着の特急(当駅は通過)が運転されていた時期は、高尾山口発着の各停と接続するために当駅 - 京王八王子間の区間列車が多数設定されていた。 バリアフリー対応昇降設備として、ホームと改札階を連絡するエスカレーター・エレベーターと、改札階と地上部を連絡するエレベーターが設置されている。トイレは2階改札内にあり、ユニバーサルデザインの一環として「だれでもトイレ」を併設している。2008年春に改修工事が行われた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北野駅 (東京都)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|